SSブログ

長崎の街角スナップ 長崎電気軌道浦上車庫編 [長崎の街角 交通]

長崎電気軌道浦上車庫を散歩してきました。
事務所の3階には電車資料室がありますが、日曜と祭日は閉館のために見学することが出来ませんでした。

















































長崎電気軌道浦上車庫



 


 



長崎の街角スナップ 日本二十六聖人編 [長崎の街角 施設]

日本二十六聖人殉教地史料館に行ってきました。

豊臣秀吉は長崎がイエズス会に寄進されていることに怒り、天正15年(1587年)にバテレン追放令を出しました。
10年後、京都や大阪などの信者や宣教師を捕らえて長崎に送り、見せしめのために処刑することにしました。
処刑された場所は西坂の丘で、彼らはのちにローマ法王から「聖人」に列せられました。





















日本二十六聖人殉教地史料館にはザビエルの手紙やマリア観音などキリシタン関係の資料が展示されています。























































日本二十六聖人殉教地史料館



 


 






長崎の街角スナップ 梅園身代天満宮編 [長崎の街角 宗教]

梅園身代天満宮に行ってきました。
元禄13年(1700年)に創建。



























































梅園身代天満宮






長崎の街角スナップ 春徳寺編 [長崎の街角 宗教]

春徳寺をご紹介します。
古い寺院を永禄十二年(1569年)にトードス・オス・サントス教会に改築され慶長十九年(1614年)に破却されたあと、
寛永七年(1630)に泰室禅師によって岩原郷(現・立山町)に創建された大梅山春徳寺を寛永十七年(1640)に この地に移転し、開基を平次平蔵政直(初代)とし、山号を政直の法名にちなんで華嶽山と改めています。





















































春徳寺

 

 





タグ:長崎 春徳寺

長崎の街角スナップ 光永寺編 [長崎の街角 宗教]

光永寺をご紹介します。

慶長十九年(1614年)慶西が創建し、後に現在地に移転しました。
安政元年(1854年)に当時19歳の福沢諭吉が約1年間宿泊して蘭学を学んだ場所であり
明治十二年(1879年)には県議会が初めて開会された場所でもあります。






































光永寺






タグ:長崎 光永寺

長崎の街角スナップ 悟真寺編 [長崎の街角 宗教]

悟真寺をご紹介します

慶長三年(1598年)に筑後善導寺の僧であった聖誉が浄土宗終南山悟真寺として開創しました。
唐商欧陽華宇・張吉泉らが来崎した以後は唐人の菩提寺とされています。


















































悟真寺



 


 


 


タグ:長崎 悟真寺